夏の終わりのヒトリゴトパルフェ 温度の高い日もあるとはいえ9月は9月なので、私の内規により、もうノースリーヴは着ない。すると途端に、袖を通せるものがよれよれの半袖Tシャツばかりになってしまうのが困りものだ…。ま、私の出かける先なんて近所のスーパーか銀行かドラッグストアかコンビニぐらいなので、別にトキめく出逢いが待ってるわけでなし、よれよれTシャツでいいんだけどね…。そ… トラックバック:0 コメント:0 2008年09月12日 続きを読むread more
Welcome, new machine! ってなわけで、やっと新PCきた!黒くてピカピカしててカッコイイー。やっぱし新品ってのはウレシイもんです。じつは前PCが壊れる直前にプリンターも調子悪くて新しいの買ってたので、図らずもデスクまわり一気に新調。昨日一日かけてセッティング(というかほとんどは部屋の片付け…)をしていたのだけど、でも、まだセキュリティソフトを入れていないので、ネ… トラックバック:0 コメント:2 2008年06月25日 続きを読むread more
さよならDimension 別れは、振り向くと、いきなりそこにあるのだなあ…。先週末PCが起動しなくなって、失意の日々を過ごしながら、そう思う。DELLのDimension2400C、ちょうど5年前、2003年の夏に買ったマシンなのだけど、私がブログを始めたのが次の年からで、そこで出合った人とのやりとりの日々や音楽をふたたびちゃんと聴くようになってからの時間が、お… トラックバック:0 コメント:0 2008年05月28日 続きを読むread more
ショック… 「Alert!~」で始まり「System halted!」に終わる英文2行のメッセージを見せたまま、パソコン立ち上がらなくなった…。(今これはダンナさんのPCから書いてます…。)メーカー(DELL)のサポートに電話して指示に従って中を開けてみたら、とある部品がはずれてて、さらにマザーボード側の部品もだめになってしまってるみたい。修理する… トラックバック:0 コメント:11 2008年05月24日 続きを読むread more
ハハ的日々 ここのところ、なんだかとってもハハっぽい。いや、ぽいとかじゃなくて、事実としてハハなんだが…。先週は小1、小3ともに保護者会があって週2日も学校へ。うち一日は親子レクとやらも兼ねていて、体育館で子どもたちとドッジボールまでさせられるハメに。小3男子のボール、マジこえー。今週も、9歳娘がこの3月いっぱいで学童保育終了なのでその「送る会」出… トラックバック:0 コメント:4 2008年03月08日 続きを読むread more
はぁ… WMPの調子が少し悪くなった(Last.fmやmixi musicにデータが反映されなくなった)のをちょっと直したいと思っただけなのに、何だか私の人生転落の一途を辿ってる…。いろんなソフトをアンインストールしたりインストールしたりしたあげく、なぜかIEを6から7にバージョンアップしてしまうはめになり、でも気持ちが悪いから元に戻そうと無理… トラックバック:0 コメント:3 2008年01月19日 続きを読むread more
slightly ものすごーくどうでもいい話題なんだけど。 今さっき、ちょっと動揺したー。何に、かというと…、暇にまかせてmixiで自分の出身校のコミュの中をさまよったりしていたら、月ドラの過去記事にもちょっと書いたことがある初恋の相手、O先輩らしき人のカキコミを見つけちゃった。うわ…。私のひとつ上の期だというのがまず合っていて、まあそれだけなら4… トラックバック:0 コメント:2 2008年01月07日 続きを読むread more
November drops 去年の今ゴロはムーンライダーズの新譜にブッ倒れてて、日がな一日それを聴くかここに感想を書くかしかしていなかった記憶があるから、時間だけはあったんだろうなー。ところが今年はなぜだかまったく身動きとれず。ちらっと手帳眺めただけでも7つぐらいのシゴトが並行してる…私もビックリだけど頼んだほうも(知ったら)ビックリだ。 なのにマトモな家計… トラックバック:0 コメント:2 2007年11月07日 続きを読むread more
ローラーコースターDays 今週は過ぎ去るのがえらい早かったー…。先週土、日と小学校の運動会が雨で延期になってしまい、日曜日には替わりにふつうの授業があり、月が「都民の日」で休み、火が振り替え休日、(でも月も火もうちの子はお弁当持って学童保育登所)で、明けて水曜日に運動会を開催というイレギュラースケジュール。ハハはその日プログラムとにらめっこで、合間を見ては家に帰… トラックバック:0 コメント:0 2007年10月05日 続きを読むread more
夏と夏の終わりと 月曜日に子どもたちの新学期が始まり、火曜日には給食も始まったので(初日は王道メニュー「カレーライス」だったらしい、給食室グッジョブ)、夏休みの学童保育通いに伴うお弁当作りからもやっと解放。っていうか、暑い中を毎日文句も言わず…いや文句は言ってたけど…、よく通ってくれたなー子どもたち。この協力がないとわが家は立ちゆかないわけなので、8歳娘… トラックバック:0 コメント:0 2007年09月05日 続きを読むread more
スピーチ・バルーン 中目黒の駅を出たところでもらったメールにクスクス笑わされたの、3カ月前だったっけ…。なんて、ちょうど思い返してた。なるべくセンティメンタルに転ばないようには、注意深く。そんな思いもよらぬときに不意討ちにあって揺らぐ。同じ人の同じ文字。もちろん、モニターの中の文字なんて電気的な記号に過ぎないこともわかってるけど…ね。でも、「とりあえず」な… トラックバック:0 コメント:0 2007年06月24日 続きを読むread more
Midnight Express ふっと世界の何からも切り離されてしまって、ひとり落下していくような気持ちになること、仕方のないことだけれど、ときどきあるよね。もうしっかり大人だし、いろんなことを知ってきたし、些細なことでは心がざわつかないぐらいの図々しい鈍感さも身につけているんだけど、ね。たぶん、明日の朝になればすっかり消え去ってしまう見当ちがいのささくれ、だってこと… トラックバック:0 コメント:4 2007年04月26日 続きを読むread more
ノンストップ・パワープレイ 何がって、Of Montrealが…と言いたいところだけど、そうじゃなくて、咳が!止まりません~。一昨日、近所のウンチクの多い名医のところに行って「花粉症と関係ないかもしれないんですけど、咳が止まらなくって」と訴えたら「ああ、咳ね。花粉症と関係あることも多いよ。何しろ同じ呼吸器の病気だからね」「人間、生まれてから死ぬまで一度も止まらない… トラックバック:0 コメント:3 2007年03月16日 続きを読むread more
金星 遠い場所で 強く、うつくしく、輝くもの。 人を傷つけることもなく 言い訳をすることもなく やさしく、しずかに。 そのバランスの前で、 グラグラと、不安定に いったりきたりするばかりで。 遠く届きえない という絶望は 空を飛ぶ鳥も たぶん 同じこと。 でも その輝きが 視界のうちにあること… トラックバック:0 コメント:0 2007年03月09日 続きを読むread more
Ultra Sonic Bicycle うわ…なんだ。今週後半、めっちゃ忙しいことに今気付いた…(もっと早く気付けー)。水・木・金のこの3日間(というかもう実質2日)で、別々の3件をそれぞれなんとかしなくちゃいけないんじゃん…。ああ、午前中ママレイドラグ聴きながらボーっとしてる場合ではなかった…。はっぴいえんどBOX引っ張り出して歌詞カード眺めたりしてる場合ではなかった…。い… トラックバック:0 コメント:2 2007年02月21日 続きを読むread more
今日のデキゴト 今日のはほんとに雑談。 吉祥寺に髪切りに行ってきた。ついでに中古CD屋眺めたり洋服見たり。CD屋では結局欲しいものはなく、ライダーズ関連のチラシだけもらってきた(写真)。あと洋服屋でワンピースを一枚購入。ライダーズのライブ用に(笑)。餃子屋と金券屋にも用があったんだけど、餃子屋は休みで、金券屋には目当ての商品がなかった。あと、チケ… トラックバック:0 コメント:0 2006年11月09日 続きを読むread more
ALL OR NOTHING あーあ。低空飛行…。 かなり楽しみにしてたカーネーションのインストア行けなかった…。整理券30番台が~(泣)。95%まで行く手筈整えてたのに、最後の5%に足すくわれた…。都内での仕事延びに延び、結局舞い戻ってギリギリ園のお迎えに駆けつけるだけでせいいっぱいだったなー…。 あーなんかどうしちゃったんだろ、低調だよーーー。8月に… トラックバック:0 コメント:2 2006年08月10日 続きを読むread more
ボールペン・ストーリー 音楽と関係ない雑談っすよ~。 先日、祥さんトコのこの記事読んで、爆笑してしまったワタシ。「に・似てる…!」祥さんのように「ムキムキウェイクミーアップ」(笑)ってほどじゃないけど、私も文房具、ラブ~~。ソニープラザとか伊東屋とかいるともー何時間でも平気で過ごせる。とにかく「書く」ことと「描く」ことが好きなまま大人になってしまったので… トラックバック:1 コメント:3 2006年07月05日 続きを読むread more
新しい手帳 昨日、吉祥寺に出たついでにロフトで06年の手帳を買った。手帳もカレンダーも4月始まりのものを使っているので、このタイミングで。ここ10年近くずっと、手帳はデルフォニックスのレフィルを購入して、蛍光ピンクのビニールのカバーの中身を入れ替えては使っている。こんなチープな手帳カバーって30代後半女子としてどうなのよって思ったりもするけど、まあ… トラックバック:0 コメント:0 2006年02月14日 続きを読むread more
ズとズーとジャ シゴト先で遭遇した「ズ」。プラットホームの天井に貼りついて、大っぴらに姿をさらしてはいるものの、その正体は不明という、なんだか怪盗のような存在。「ズ」…。JR十条駅のホームにて。 そのシゴトの帰り、カーネーションの新譜「SUPER ZOO!」を手に入れたくて新宿HMVに寄ってみる。店内をぐるぐる巡るも見当たらず。発売日明日だから… トラックバック:0 コメント:2 2004年11月24日 続きを読むread more
学校あたり なんだか“学校あたり”した週だった。来年1年生になる6歳児を連れて、地元の公立小へ入学前健診に行ったのが水曜日のことだ。殆んど知らない顔ばかりの中で、娘は私の手をいつもより強く握ってくる。新しい集団、緊張するよね。でも、人はこれを経験することでしか大きくなれないのだ。今あんなに楽しくってしょうがない保育園だって、入園して初めてのゴールデ… トラックバック:0 コメント:0 2004年11月21日 続きを読むread more
マージナルな場所 糸井さんがやっているサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」の中のコーナー「月光庵閑話」で、鈴木慶一さんが“マージナルな場所”について話している(第4シーズン その10)。それが印象に残っているのは、私が育った地もマージナルな場所かもしれない、と思うからだ。「マージナル=へりの、辺境の」と辞書には載っている。 私の実家は、東京を新宿からずっ… トラックバック:0 コメント:2 2004年11月15日 続きを読むread more
今日の私に雑感が降り積もる 洗濯機を2回まわして干して、夕食用の鶏肉と大根の煮ものを作り、米を研いでザルに上げてから、打ち合わせにとある会社に出かける。今日もハナウタはコレクターズの「時間を止めて」とカーネーションの「ダイナマイト・ボイン」だ。仕事に行くのに♪そっと口づけかわして~♪そして♪あきれるほどのきみの胸~♪のエンドレスリピートじゃ不具合な気もするがしょう… トラックバック:0 コメント:2 2004年11月10日 続きを読むread more
寡黙な美容師さん 吉祥寺に髪を切りに行った。とりりんと違って私は髪を切ってくれる人が男か女かはどちらでもよいのだけれど、ただ、あまり口数の多くない人がいい。髪を切られているとき、最近出かけたレストランの話をしたり、雑誌を読んだりするのは、あまり好きじゃない。どちらかというとその時間は、ぼーっと美容師さんの手とハサミの動きに見とれていたいから。もちろん、微… トラックバック:0 コメント:6 2004年10月30日 続きを読むread more
物欲の秋 物欲の秋だ。何しろ秋冬モノが大好きなので(どのくらい好きかというと真夏でもダッフルコートを着て歩きたいぐらい好きだ)、この季節になると欲しいものが増えて困る。金曜日にふらっと寄ったデパートで、マーガレット・ハウエルのブーツに一目惚れ。試し履きしてみる。かわいいー。当初考えていた今期ブーツ予算(そんなものはそもそもないのだが)を超える価格… トラックバック:0 コメント:6 2004年10月18日 続きを読むread more
平民の味、焼きカレー って何だかはじめて普通のBLOGらしい内容だなあ。リクエストがあったので(いや、焼きカレーとは何だ?というただの質問だった)、お教えしましょう、焼きカレーの作り方~。前日からの準備が必要なので、今日作って今日食べるというわけには参りません。 1.前日の夕飯のメニューをカレーライスにする。多めに作る。 この日に全部食べてしまっ… トラックバック:0 コメント:4 2004年10月06日 続きを読むread more
雨とストーブの秋 よく晴れた土曜日から一転して雨の日曜日、そして冷たい雨は降り止まぬまま週明け。洗濯した2人分のシーツとタオルケット、週末の運動会で使った体操着と鼓笛隊の衣装、園に返却する絵本、傘、6歳児と3歳児、いつになく荷物の多い月曜日。 運動会の練習に関しわが家の3歳児は、気分の向くとき以外はやらない、というシンプルな原則を貫いていたようで、… トラックバック:0 コメント:0 2004年10月04日 続きを読むread more
恋の山手線3分の1周 シゴトで北千住に出かけた。新宿から山手線の外回り、今では用がなければ乗らないけれど、ハタチ前高田馬場に通ってた時期があるのでこの辺にはいろんな思いが落っこちてる。 新大久保を過ぎて左手にグローブ座、特別好きというわけでもないヒトと芝居見にきたなあとか。普通のやさしさとチケットを手配するマメさを持っている男性だったけれど、こういう人… トラックバック:0 コメント:2 2004年09月22日 続きを読むread more
スト突入と「届く言葉」 プロ野球はスト突入、だそう。その是非については人それぞれ意見があるだろうけれど。 何しろ昨日の会見を見ていて驚いたのは、すぐ隣同士でしゃべっている二人(古田選手、瀬戸山委員長)の、使っている言葉の質があまりにも違うことだ。同じ日本語なのに、それはまったく違うものだった。委員長が代表して読み上げたオーナー側の言葉は、紙の上から生まれ… トラックバック:0 コメント:2 2004年09月18日 続きを読むread more
握手を拒む 握手を拒む、というのはたぶん日本人がもっとも苦手なことのひとつだろう。今朝はスポーツ新聞はもちろん普通紙も、古田選手が握手を拒否した場面の写真をトップに報じていた。これがこんなに大きく扱われるのは、「たかが選手」がオーナーの握手を無視して席を立ったという三面紙的ニュースバリュー以上に、プロセスはともかく握手や万歳で何でも決着、とする旧弊… トラックバック:0 コメント:0 2004年09月11日 続きを読むread more